ivent-softtennis-mori’s blog

☆ソフトテニスで笑顔と元気を⭐︎

コーデぃネーショントレーニングについて

みなさんこんにちは。
もりちゃんねる のもりちゃんです。
今日は、コーディネーション
レーニングについてお話しします。

コーディネーショントレーニングって?

https://youtu.be/X1AnhukjAtU
簡単に説明すると、自分の体を思った通りに
動かすトレーニングです。
動画でも述べていますが、
武井壮さんの考え方も参考にしてみてください。

youtu.be
ここで、ソフトテニスに置き換えて
考えてみましょう。

基本的に監督とか先生がいて、
指導してもらいながら練習を
していると思います。
指導してもらっても指導してもらった通り、
若しくは言われた通りにやってるつもりでも
実はできていないって事がかなり多いです。
そこに関してのギャップが生まれていると、
成長スピードが遅くなるのは分かりますよね。
なので、練習でできるようになっても
染み付いていないので、本番では
今まで通りミスしてしまう。
だから、自分の体を自在に扱える、
感覚がわかるようになってください。

よく指導してて「もっと大袈裟に」
って結構言われると思います。

新しい感覚を掴むためなのですが、
うまくいかない人は、大袈裟に
する事ができないです。

感覚は、人の数だけあるので
色んな人に聞いて自分に合う感覚を
見つけましょう。
そこで自分の体を思った通りに
扱えるとすぐ成長できると思います。
いわゆる「センスがある」って
言われる人たちはそーゆー
感覚が優れていると思います。
なので、普段からそう言ったことも
意識して過ごしていきましょう。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
良い1日をお過ごしください。
もりちゃんねる  もりちゃん

自己効力感について

みなさんこんばんは。
もりちゃんねるのもりちゃんです。
今日は自己効力感について
話して行こうかなと思います。

皆さん、自己効力感って
知ってますか?
中には初めて聞いた方も
多いと思います。
自己効力感とは・・・?
「自分がある状況において
必要な行動をうまく遂行できると、
自分の可能性を認知していること」

自信と同じようなものだと思います。
これ、スポーツの世界はもちろんの事
社会でも大切な能力ですよね。
その自己効力感を向上させる方法で
簡単なものがあります。

「1流アスリートの動きや試合を見ること」
よく、上手い人達のプレーを見てると
「あれ、自分にも出来そう!」
って思うと思います(結局できませんが。笑)
けど、その感覚が非常に大事で、
見ることによって自己効力感が上がります。
特に、今コロナの影響で練習が
できないのであれば、好きな選手や
トップアスリートの試合を
見まくりましょう!!
出来れば自分のプレースタイルに
近い選手や真似したい選手の
動画をたくさん見てください。
真似から自分のスタイルができてきます。

で、ここでみなさんに聞きたいのが
「練習ってなんのためにしますか?」

「勝つため」「うまくなるため」
「出来ることを増やすため」
たくさん考え方があると思います。
僕が考える練習は2パターンあって、

「意識しないとできない事を
 意識してできるようにする練習」
「意識してできる事を
 無意識でできるようにする練習」
だと思います。
結局、積み重ねですね。
センスがある人たちは、続けれないんですよね。
だってできちゃうから。
センスがない人は、できるまで
やり続ける。だから、センスがある人より
正確に、尚且つ自信を持って
プレーすることができる。
不器用が逆に武器になるわけですね。
そこで、もう一点意識して欲しいのが、
「自分が何ができるか知っている」
っていう状態まで持っていってください。
練習は確認作業でもあります。
自分はフォアが得意で、ばっくが苦手。
走らされたボールは得意だけど、
前後のボールが苦手。などなど。
知っていれば試合で緊張することは無いです。
それを、何も考えずに練習していると
本番でミスしたらどうしよう、とか
こことられたらリードされる・・・
っていう風にベクトルが自分にしか
向かなくなってしまいます。
自分が「フォアは自信を持って打てる」
「バックはロブはできるけど、
シュートはミスの方が多い」
って知ってる状態だと、
フォアに来たら攻めて、
バックに来たらロブでしのごう!
って準備ができると思います。
その意識が1歩目を早くして
ミスを少なくするための一歩になると思います。
なので、練習では2パターンの練習と
+αで自分は何ができて何ができないのか
自己分析して自分を知りましょう!
まずは自分を知ることから。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。
もりちゃんねる  もりちゃん

噛むことの重要性

みなさんこんばんは。
もりちゃんねるのもりちゃんです。
今日はあまり注目されていない
「噛むこと」について記事を
書いていこうかなと思います。

 

みなさん、食事の際に口に含んだものを
何回くらい噛んでるかわかりますか?
僕は結構噛まずに食べる人です(笑)
未熟児で生まれた関係もあって、
体も小さく小食でした。
中学の時に、体を大きくするために
遠征とかで無理やりご飯を食べさせられており、
そのおかげで成長も今は175cmあるのですが、
噛まずに食べる習慣がつきました(笑)


そんな中で、
「噛む力=スポーツの競技力が比例している」
と言う記事を見かけました。
そこから噛むことについて調べていくと、
以下の様なメリットがありました。

・脳が疲れてきた時にガムを噛むと
精神的な疲労が回復する。

・強く噛むことで脳が活性化。
噛む力が強いほど、脳は活発。
血の巡りがいい。

・筋力の伝達は噛むことから始まる。
・噛む時に使う咀嚼筋から
バランス能力が養われる。
・ホフマン反射→全身の働きを向上させる
日頃の噛む習慣。

などなど。

噛むことによってのメリットが
たくさんありますね。
また、唾液の分泌がされ虫歯予防や
満腹中枢が刺激されるなどで
肥満予防にも繋がります。

レーニングなどをしている選手で
「何を食べるか」って結構
考える選手はいると思います。
ただ、1流選手たちは
「「何を食べるか」ではなく
「どう食べるか」と言った点まで
意識(もしくは無意識で)している選手だと
思います。
○ベストパフォーマンスを実現できる食べ方
30回、意図的に噛んで食べる
※なるべく1口で口の中にいれる量を
少なくすることがポイントです。
いちいち意識するのは、めんどくさいですが
癖づくまで意識しましょう。

まずは、知ってるか知ってないかの差。
その次は続けえれるか続けれないかの差。
あとはそれを工夫できるかできないかの差。
ちょっとしたことで、差は付けれます。
一緒に頑張りましょう!

今日も最後までありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。
もりちゃんねる  森ちゃん

結果を残すチームの特徴

みなさんこんばんは。
もりちゃんねるのもりちゃんです。
今日は結果を残すチームについての記事を
書こうかなと思ってます。

・結果を残すチームと残せないチームの特徴
「GRIT」(やり抜く力)が基本的には
重要になってくるかと思います。
強豪校で無駄にしんどいメニューが夏場とか
冬場とか合宿とかでやったりすると思います。
いわゆる根性論、と言われるものですね。
成功する人の共通点は、やっぱい
「やり抜く力」を持った人です。

その中で、色んな学校を営業で見たり
指導しに行った中で結果を残す学校と
残せない学校にやり抜く力以外で
1つ特徴があるなと思いました。
「他人に声かけをしているかどうか」
声出しとかは、ほとんどの学校がやっていて、
「ファイトー」とか「ナイッショー」とか
言っていると思います。
声の大きさで練習が盛り上がってるな、とか
活気付いているなと思う方も多いんですど、
結果を残す学校は必ず全体に声出しではなく、
「人に向けて」の声出しを行なっています。
①人に言うことで自分もしないといけない
②人に言うことでその人がさぼらない

※いい意味でさぼらないってことです。笑
やっぱり人は楽な方に楽な方に流れていって
しまう生き物です。
しんどい練習などで周りの声かけや監視がなければ
少しサボってしまうもの。(一流は違います)
特に結果を残すチームは、ミスに対しての
声かけが多いですね。何も考えずにプレーしているのと
ミスに対して言われているのとでは、潜在意識から
違ってくると思います。

また、強豪校で面白いなと思った練習は、
ペアを決めてミスをすれば、ミスした本人ではなく
ペアの子が罰ゲームを受けると言う練習。
人が本当に力を発揮するのは、自分のためではなく
人のために尽くしている時。
そうすることで普段よりもかなり
「ミスしないためにはどうしたらいいのか」
「絶対ミスしない」と言う気持ちが生まれ、
試合に近い緊張感で練習することができると思います。

コロナで練習もできていないと思いますが、
できる様になれば、そんな点も意識して
やってみてください。

 

今日も最後まで読んで頂きまして、
ありがとうございました。
良い1日をお過ごし下さい。

もりちゃんねる もりちゃん

トレーニングについて

みなさんこんばんは。
もりちゃんねる のもりちゃんです。
一番最初にトレーニング動画をあげたので、
レーニングについて少し
話そうかなと思ってます。

レーニングについて本格的に
取り組み出したのは、大学からでした。
それまでは一切トレーニングをしてこず、
入部したのは天理大学
ガッチガチの体育学部だったので、
恐ろしいトレーニングでしたね。笑
できない→みんなに見られたり指導される→
さぼれない→めっちゃしんどい
のループでした。笑

かなりしんどかったですが、
毎日やっていくと練習もそうだったんですけど、
慣れるようになってきました。
あとは練習+トレーニングをすることで
メンタルも強くなりましたね。
あの練習量とトレーニングをこなせたんだから、
自分はできる!って。
あとは純粋に打ってるボールの質も
結構変わりましたね。
安定したり締まった球が打てる感覚が
前よりもありましたね。

で、トレーニングの重要性に一番
気づいたのは去年の秋頃でした。

本気で目標を決めて勝ちたい!って
考えるようになったんですけど、
今までと同じように練習だけしてても
何も変わらないな、って。
そこでフィジカルトレーニングと
メンタルトレーニングを受けるようにしました。
今、SNSや本でトレーニングに関する
知識とかをすぐに手に入ると思うんですけど、
その競技において自分が必要な
知識とか技術がわかるのは、
やっぱりトレーナーだと思います。
いくら知識を入れて知った気になっても
その専門の人には敵いません。
トレーナーに見てもらうことで、
自分に必要なトレーニングや
技術を教えてもらう。
そこからまたテニスに組み込んでいくと
前とは違った世界が見えました。
結局目標は達成できなかったんですけど、
それ以降の課題や改善点が今まで以上に
はっきりとしました。

明確化される事でもっと頑張れたり

集中できたりすると思います。
目標地点から逆算して行動できる様に
色んなことに目を向けていきましょう。

今日も最後まで読んで頂きまして、
ありがとうございました。
良い1日をお過ごし下さい。

もりちゃんねる もりちゃん

#1下克上トレーニング解説!1

皆さんこんにちは。
もりちゃんねるのもりちゃんです。

レーニングの動画は観ていただけましたか?
(観るだけじゃなくて実際やってほしい!笑)

youtu.be


それじゃあ1つずつポイントを説明していきます。

プランク前後
通常のプランクもメニューに加えてもらっても
全然良いんですけど、プレー中で体幹
固めてるだけの場面って全然ないと思います。
なので、体幹レーニングでも動きをつけて行うと
より競技特性が上がると思います!
なお、前後に動かす際はなるべく体が
上下に動かずに真っ直ぐ、動きをつけていきましょう。

②③サイドプランクV字左右
肩の下に肘がくるようにセットして下さい。
上の足を斜め前、斜め後ろに動かしていきましょう。
※お尻が落ちると側部に効かなくなるので、
しんどいですがしっかりと体とお尻を
一直線にしましょう!

④V字腹筋(山田トレーナーより)
瞬発的な力をここでは鍛えていきたいので、
ゆっくり上半身と下半身を上げるのではなく、
一気に全身を引き寄せていきましょう。

しっかりと中心でタッチできるように!

(下半身だけが上がりすぎてたり、
 上半身だけが上がりすぎてたりしない)

⑤肘タッチ体幹(山田トレーナーより)
テニスは上半身を固めて下半身を動かす
スポーツになってます。
なので、腕立て伏せの姿勢を作り、
膝を肘にタッチしていきましょう!

上半身はしっかりと固めておきましょう。

⑥V字腹筋斜め(山田トレーナーより)
④に加えて更に競技特性で上半身と下半身を
捻る動作を加えたいので、
右手で左足を、左手で右足をタッチしていきましょう!


⑦膝タッチ体幹対角(山田トレーナーより)
こちらも体幹を固めつつ、
上半身と下半身を捻る動作を
加えていきたいので、
右膝で左肘、左膝で右肘をタッチしていきましょう!
※膝でタッチできない人は、お尻を地面ギリギリまで
落としてみましょう。体がひねれるようになり
タッチできると思います。
タッチができれば、オッケーです!

プランク(支点減らし)
通常のプランクの支点を減らして

負荷を高めてます!
右肘と左足をつけてる際は、それ以外を浮かす
左肘と右足をつけてる際は、それ以外を浮かす
※競技特性を高めるのであれば、
浮かしている肘と膝をタッチしてみましょう!
(かなりきついので、支点を減らすだけにしました)
この時、背中がどっちかに傾いたりせず
真っ直ぐになるように意識しましょう!

いかがでしたか?
最初は僕もサイドプランクV字を
10回もできませんでした(笑)
継続していく事で、トレーニングは

成長を一番実感できていくので、
僕と一緒に頑張っていきましょう!

今日も最後まで読んで頂きまして、
ありがとうございました。
良い1日をお過ごし下さい。

もりちゃんねる もりちゃん

自己紹介②(大学〜社会人)

youtu.be

続きます。
大学は何となく近畿大学に行きたいなと
思ってたんですけど、
親友(片塩→高田商業)が天理大学に行くので、

森も一緒に行こう!と誘われました。
その時は教員志望で、体育の免許も取れるし
ソフトテニス部は関西の1部校だったので、
天理大学に進学しました。
春休みから練習に行っていたのですが、
休みがなく毎日練習で9時〜19時半まで。
強豪高校出身では無かったので、
毎日が地獄でした(笑)
もちろん一番下の番手からのスタートで、
何回辞めようと思ったか分かりません(笑)
ただ、厳しかった反面色んなことを
学ばせてもらった4年間でした。

(大学では2年生から後衛から前衛に転向。)

前衛になったきっかけは、元々後衛の選手が多く、
来年度も有力な後衛が数人
入学してくるからでした。
僕自身としては、前衛になって
教員で部活を見たときに両方
教えれれば良いな〜、と思ってたんですが、
負けず嫌いな性格と天大の環境がよく、
たくさんの選手に教えていただき、最後は
団体メンバーとして出場できました。

テニス以外の面では関西学連の理事長も
務めさせていただき、テニスも然り、
人間的に成長できたなぁと思ってます。
就活は一切しておらず、教員免許も取って、
採用試験も受けて(一次で落ちました笑)
講師を探しているときにルーセントさんから
声を掛けて頂きました。
(学連で一緒に仕事をする機会が多く、
 その繋がりから誘って頂きました。)

教員志望だったのですが、実際は
実業団で続けて行ければなぁ。
と思っていたので、この縁を活かして
ルーセントに就職する事に決めました。

社会人1年目では販売促進活動と
地方営業の担当でした。
やる事がいっぱいでなかなか大変でしたが、
色んな方とテニスを通じて仲良くなっていけるのが
とても魅力的だなぁと実感しました。
そんな中で、ある学生が僕に
「練習試合を受けてくれる学校を紹介してほしい」
と言ってきて、「それなら学生だけの大会作ろっか?」
と言った流れで今僕がたくさん作っている
イベントの始まりでした(笑)
学生だけのカレッジカップ→学生・社会人も→全国で!
と言った流れで今は実現に向けて活動中です。
このブログでは、イベントにあたっての
裏話なんかも載せれたら面白いかな。
って思ってます。
何か気になることがあれば何でも聞いて下さい。

自己紹介が長くなりましたが、
一番伝えたいことは、「技術は知識」と言うこと。
社会人になっても色んな方にアドバイス
僕は聞きに行きます。
年上だろうが同期だろうが年下だろうが、
知りたい!と思ったらすぐ聞いてます。(笑)
そんな中で「もっと前に聞いてたら・・・」
って思う場面が何度もありました。
そんな情報をブログを通じて
伝えていければと思います。
それで、みんなが成長してソフトテニス
更に楽しくなって大学とか社会人になっても
続けてくれればなぁと思います。
上手くなることが辞めないきっかけになるかは
僕には分かりませんが、少なくとも
「知らずに進んだ未来」と「知って進んだ未来」では
違った結果が出ると思います。
知ることで皆さんの新たな未来が
切り開かれる事を願ってます。

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
良い1日をお過ごし下さい。

もりちゃんねる もりちゃん